- 投稿 2018/03/30
- Blog

夙川・苦楽園を目指してお出かけしてきましたよ。
ちょうど満開。
すでに散り始めている木もありました・・・。
ホントに満開の時期って短いんですね。。。
夙川・苦楽園口
夙川駅で下車しようかと思いましたが、そのまま苦楽園口駅まで阪急電車で向かいました。
苦楽園口で降りて、そこから川沿いにお散歩。
たくさんの方が満開の桜を楽しもうと来られていましたよ。
こんな風に川沿いに桜が♪
レジャーシートをひいて、お弁当食べている方もたくさん。
来年は、私もお弁当を食べようって思いました。
このエリアは、大学卒業のころから住んだ街で。
なんかとっても懐かしくて。
苦楽園口→夙川にのんびりお散歩してきましたよ。
動画にもしてみました。
スポンサードリンク
芦屋川駅
それから・・・つい降りてしまいました。
夙川のお隣、阪急芦屋川駅。
ココは、私が断薬前、最後に住んでいたエリア。(香港に行く前に)
芦屋川も川沿いに桜がありますよ。
ここに住んでいたときは、ホントにいろいろやらかしていました。
私の住んでいたマンションは建て替え工事中になっていて、新しく生まれ変わる最中でした。
私もね、断薬をして新しい生き方がスタートしてるわけで。
「一緒だねー。」なんて。
お散歩に行って
離脱症状がなくなったわけではないし、このお散歩(4時間くらいの外出でした)から帰ってきて、ガッツリ身体がむくんでしまってお昼寝したし(笑)
全快な私ではないけれど、こんな風にお散歩できて、暮らすに困らないくらいはなんとか稼げている訳で。
なんていうか・・・
セブ島で思った「暮らすだけ稼げたらいいのかー」ってことと
また、「こういう私が好きなエリアで暮らせるだけ稼ぎたい」って思いが交差していました。
自分の可能性を諦めて、なんとか体調をキープしたいって過ごしてきていたんですよね。
がんばることよりも、体調キープのほうが大事みたいな。
まあ、頑張れなかったっていうのが正しいのだけれど。
しばらくはね、このエリアにランチに行ったり、このエリアにあるショップでお買い物出来るように頑張ろうと思いますよ。
香港に行ってきて、「また、ハイヒールを履きたい」って思った気持ちに近いですね。
今、離脱症状でツラい方にも夙川・苦楽園・芦屋の桜が届きますように。
体調のこと
諦めない。
焦らない。
あてにしない。
あれ?春の陽気なのに・・・【ベンゾジアゼピン一気断薬から2年11ヶ月】】
体質改善のために刺絡療法を受けています【沖縄で出会った治療】
【アシュトンマニュアル】改めて読んでみた ベンゾジアゼピンの脳内GABA受容体への作用
コメント
トラックバック