- 投稿 2017/05/06
- 健美人がオススメするもの

「首を温める。」
私、これで離脱症状で悪化し起き上がるのがツラくなった日々の生活が救われました。
麦わら帽子キッカケで悪化してから、ベッドで過ごすことが多かったんですね。
わかっちゃいるけど、できていなかった「首を温める」を徹底し始めたんです。
ずーっとベッドに居る日でも、首を温めているときのほうが睡眠にも入りやすかった気がします。
タオルを巻いてみる
汗をかいてしまうのもあって、最初はタオルを首に巻いていたんです。
いわゆる、農作業のときのようなスタイル。
しんどいときは、格好なんて気にしてられないですもん。
修正が必要と思った理由
でもね、寝ているときとか外れてしまって、朝起きるタオルが私の下敷きになっていることも。
昼間は、起き上がれたときタオルを首に巻いている姿を見てあまりにも・・・って思ったんです。
修正が必要だと思いました。
そこで、見栄えが良くて冷え取りに使うような「シルク+綿」の何かがないか探し始めましたよ。
綿のガーゼのものとか、今治タオルのスカーフとか気にはなったのですが・・・。
汗をかくし、何枚か欲しいなって思うとお値段が・・・可愛くないのです。
インスタからヒントをもらった!
そこで、プチプラのオシャレを楽しんでいる友達のInstagramからヒントを得ました。
本当は、綿とかのものがいいとは思っているのですが、友達がファッションにDAISOのスカーフを取り入れていたことを思い出したんです。
DAISOのスカーフは、ポリエステルですが手触りが柔らかいと書いてあったんです。
ちょっと試してみる?と思い、その友達にお買い物をお願いして送ってもらいました。
自分では外出できなかったので・・・。
結果・・・
こんな感じで過ごすことが多くなりました。
Tシャツ+スカーフです。
夜も、こんなスタイルで寝ています。
どうしても汗が気になるときは、タオルの上にこのスカーフを巻いたりしてタオルが外れないようにしています。
ただ、私の場合ちょっと注意なのは、起き上がっている間は長時間できないこと。
というのも、麦わら帽子と同じでスカーフも重さを感じるんです。
断薬してからは、ネックレスでさえも重さを感じて身体の硬直・コリのキッカケになるのでできなくなりましたが、そんな感じに似ています。
気持ちが上がるって大事
以前、ネイルサロンに行って気持ちが上がったことも書いたのですが、実用的なだけだと気持ちが上がらないんですよね。
身体がしんどくても、特に女性はこういう目線も必要だと思います。
実用的なだけだと、気持ちが荒んでくるっていうか(笑)。
毎日がつまらないのです。
しんどくて寝ているのが、さらにつまらない毎日になってしまうんですよ。
今回、200円とか300円のDAISOのスカーフです。
それでも、タオルを巻いていたときより、離脱症状が悪化しているけれどその中で選ぶ楽しみができたっていうか・・・。
もちろん、機能的で実用的で気持ちが上がるものがあれば一番だと思いますよ。
身体がキツくて起き上がれなくても、気分が上がる方法があるんだなって。
ベッドで過ごすことが多くなってしまったとき、パジャマを好みのものに変えるとかもいいんだろうなって思います。
好みの色だたり、柄だったりね。
入院が長引いてる方へ、そういう感じでパジャマを選ばれたりしているのを聞いたことがあります。
まとめ
見栄えだけではなく、実際、このスカーフスタルで首を温めているとホントに楽なんです。
悪化して、1日ベッドにいて夜寝れなくなるときも多かったのですが、首を温めるようになってからはちゃんと眠れます。
なので、不眠気味な方にも試して欲しいなって思います。
私のいる沖縄は、GWに入ってから蒸し暑い日も多く、エアコンの除湿に頼ったりする日もでてきましたが、首を温めていると身体が冷えて身体が硬直してくるあの感じも防げるんです。
ちょっとずつ起き上がれるようになり、外出できるようになってきました。
気温が高くなると冷房が入ってるところも増えますよね?
そんなときは、スカーフが最強だなって。
オシャレアイテムなのに、実は身体の硬直・首のコリを緩和してくれる。
重さを感じるほうが強くでてしまったら外せばいいし。
このスカーフを取り入れるは、私のように離脱症状に悩んでいる人だけでなくて、健康な人にも取り入れてもらいたいなって思います。
これから、冷房の季節だし。
冷えは万病の元っていいますもんね。
今更ですが、実感しましたよ。
身体を冷えからも守っていきたいと思いますよ。
体調のこと
諦めない。
焦らない。
あてにしない。
まだ2週間ですが、究極の健康法「腕振り運動」を習慣化 目指しています
コメント
トラックバック