- 投稿 2017/08/08
- Blog

私は、2015年4月に一気断薬。
そこから離脱症状からくる身体の不調と共に過ごしています。
一気断薬から2年4ヶ月経った今、まだ働くことができていません。
光の明るさ
正直、こうやってBlogが書けるくらいなので、自分の自宅で、自分が対応できる光の明るさ、PCの画面の明るさを設定すればPCを扱うことが可能です。
部屋の明るさ、PCの明るさを設定できたら・・・というところがミソ。
この明るさの設定を間違えたら、光に対して反応して身体の硬直が始まります。
冷房の温度設定
今の時期なら、冷房の敵。
夏は、私も暑いんですよ。
汗をかくし、ちょっと体調が不安定なときは多汗にもなります。
心地いいと思える冷房の温度が、普通の人とは違うんです。
私は普段、ドライ+2度の設定をしてエアコンのある部屋ではなく、隣の部屋で過ごしていますが、以前紹介した足首のウォーマーが手放せません。
寒いんです。
ドライ+2度でも、冷え切って、身体が硬直し始めます。
普通に冷房を入れている部屋は・・・もう、ち〜んといった感じで10分経たないうちに身体が・・・。
今、体調が安定しないのもありますが、この冷房が敵で・・・外出も控えめ。
引きこもり生活になっています。
雨の日
もしも、光や冷房がクリアできても、どうにもならないのが天候。
コレばっかりはね・・・人間は無力です。
雨の日は起き上がることすらできないことも。
普通にアルバイト含め、勤務していて・・・
「雨だから、休ませてください」なんて言えないですよね。
雨の日に身体が動かなくなるが一番のネック。
一気断薬後、人とあまり接することなく、引きこもり気味になってしまっているので、週2回とかでもいいから、アルバイトしてみたいって思うこともあります。
雨の日は、仕事自体が休みになるアルバイトってないかな?って思うんです。
結果・・・
自宅で自分のペースでできる仕事というか作業を、今はして生活しています。
働けてけていると言えば、働けています。
なんとか、生活はできますが・・・誰ともしゃべらないで1日が終わっていく。
気持ちがふさぎ込んできますね。
メンタル面がキてしまうことも。
収入面にも不安もあるし。
これから、断薬や減薬を考えるとき、自宅でできる「何か」をみつけておくと、私のように外に働きに行けない場合になんとかなるのかも。
私みたいな状況に、これから減断薬する人はなってほしくないなと思います。
離脱症状を想定して、止めなければならない薬って・・・。
体調のこと
諦めない。
焦らない。
あてにしない。
【ニュース】睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」
こんにちは。30年選手です。マイスリー寝る前10㎎、レキソタン朝晩5㎎、デパス0.5㎎を頓服として1日3錠まで飲んでいて、寝起きなんか最悪でコーヒー3杯くらい飲まないと起きれなく、昼間はダルくて最悪でした。ダルさが睡眠薬によるものと思い、去年暮れから一気断薬し、天井がまわるほどの離脱を経験して、今はセルシン6㎎から減薬中です。いつもよい情報をありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
roshuku0123さん、コメントありがとうございます。
30年選手ですが・・・。今は、睡眠薬の一気断薬からくる離脱症状は落ち着いているのでしょうか?
セルシンという文字を見て、私はセルシンの静注が好きだったと思い出しました。完全に依存・中毒だったなって。
roshuku0123さんのセルシンの減薬も離脱症状に邪魔されず、うまくいくと良いな思います。
減薬・断薬で戦っている仲間はいる!
体調のこと、諦めないようにしたいなって思っています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
健美人かなさん、返信ありがとうございます。現在はセルシン6㎎から減薬中です。体調優れない時も多々ありますが、マイペースで減薬していっております。断薬に向けて体調をみながらゆっくりでも減薬いくつもりです。
お互いに頑張っていきましょう。
roshuku0123さん、体調の声、心の声を聞いて減薬進めていってくださいね。
お互い、体調のことが気にならない日が早く来るといいなって思います。