- 投稿 2017/09/21
- 刺絡療法

今週月曜日に、2ヶ月ぶりに刺絡療法を受けました。
刺絡療法を受けたあとの残り方もかなり良くなっいるですが・・・。
好転反応がやっぱり出ますね。
たしかに良くなっている?
刺絡療法を受けた後って、痕が残ります。
悪いところほど、色が濃く残ります。
今回は、左の肩が濃く出た以外は、以前に比べたら全然残ってないと言えるくらいしか痕が残りませんでした。
痕だけ見るとね、良くなってるって思うのですが・・・。
でも、好転反応は
この治療を受けている人を他に知らないので比べることができないのですが・・・。
好転反応は半端なくて・・・。
治療を受けた日(月)と火曜日は、ほぼダウン状態。
身体がダルくて起き上がっていれませんでした。
昨日は、家事は何とかできたものの・・・パソコンを触るパワーまで残らなかった。
痕がほぼなかったから、火曜日にこのブログを更新できる?なんて、治療後は思っていたんですが甘かった・・・。
発熱もちょっとしましたね。
これは、治療後の月曜日の夜。
この治療を受けて、みんなこんなに好転反応でダウンするのだろうか・・・?
コレが、今の疑問です。
始めの頃に比べたらね、全然マシな好転反応なんですけどね。
はじめのころって、水も飲めなくらい好転反応で辛かったから。
疑問もある
痕が残らなくなった=良くなってる
なんですが・・・。
この状態で良くなったの?と思うことも。
私の中の目指している「良くなった」には程遠いのです・・・。
なのでね、治療を受けて「良くなった」って言われるのがストレスに思うことも。
実際、雨で体調が整わなくて、治療を受けに出てこれなかったこともあり・・・。
そんな状態なのに、「良くなった」って言われてもって。
ひねくれてしまうこともあります。
体質改善だけではダメなのか?
刺絡療法は体質改善を目標に治療に通うようになりました。
あとはね、沖縄で病院で見放された人が刺絡療法で良くなったとかそんな話も聞いたから。
刺絡療法を受けて「良くなってる」と言われても、ベンゾジアゼピン眼症は改善されないし、身体の硬直もある。
体質改善だけでは、離脱症状はなくならないんだなと思い始めてきましたよ。
いま、ちょっとね香港で刺激を受けて身体の機能をもとに戻したい願望が強いので治療もまた受けようという気持ちになっています。
治療を受けることに疲れちゃって、この夏は治療をサボってましたから・・・。
今、気になる治療など
これは、私が今、気になっているクリニックや治療のこと。
まだ、受けていないので私の覚書だと思ってください。
O-リングテストが受けられる認定医・認定歯科医・認定鍼灸師・認定薬剤師・認定獣医師リスト
大伴医院 沖縄 うるま市(O-リングテスト)
このあたりが気になっています。
食事に関して
この夏、食事は自宅ではほぼフルーツのみです。
外食のときは、お肉もお魚もお米も小麦も食べていますよ。
といっても、最近は外食も週に2、3回。
日常でもお肉やお魚を積極的に食べたいと思わなくなってきたような・・・。
香港にいたときは、午前中をフルーツにして、ランチ・ディナーは好きに食べました。
身体がしんどいときは、フルーツが楽です。
消化って、こんなにエネルギーが必要なんだって改めて思うことも。
あとね、私、食事をしても動悸が出てしまって辛くなっていた頃から、やめれなかったコーヒー。
動悸が出てしまっても飲んでいたんです。
もちろん、今でも好きなんですが・・・。
最近、体調が悪いときはコーヒーが飲めなくなって来ました。
なんでこんなものを動悸を我慢してまでのんでたの?と思うくらい必要ないものになってきています。
たまに美味しくないと感じることも。
フルーツ食にしていると、毒だと認識しているのかな???
まとめ
ちょっと脱線してしまいましたが。
体質改善という意味では、刺絡療法で効果が出ているように思います。
でも、離脱症状は・・・。
やっぱり時間は必要なのでしょうか?
体調のこと
諦めない。
焦らない。
あてにしない。