一気断薬後「薬=毒」になってしまい、私が使っていたオールハーブの塗り薬

一気断薬をした後、精神薬以外の薬も、化粧品も、食品も。

いろなものに過敏な状態でした。

 

薬=毒という考えも、ものすごく強くって。

 

東京に戻った後、東京の刺激に耐えれずに、プーケットに逃げたのですが・・・

このプーケットで出会ったオールハーブの塗り薬に何度助けられたことか・・・

スポンサードリンク

ヤーモン(タイの塗り薬)

 

タイでは、家庭の万能薬とされている塗り薬。

 

肩こり、腰痛、足のむくみ、虫刺されのかゆみ止め、筋肉痛、打ち身、ねんざ、関節痛、たんこぶ、頭痛、二日酔い(こめかみにぬりこむ)、鼻づまり(鼻の下にぬりこむ)

など、何にでも効くんです!

 

 

オールハーブという安心

 

私が購入したのは、Mookda Spaのショップ。

日本人のショップスタッフもいて、そこで説明を受けました。

 

当時、ベンゾジアゼピン眼症から、光の刺激からの頭痛もひどくって。

さらに、身体のコリ・硬直も今と比べ物にならないくらいツラくって。

 

その時に、オールハーブで、顔に塗っても大丈夫だと教えてもらい飛びついたのがMookda Spaのヤーモンでした。

 

 

 

ヤーモンの使用感・効果

 

昭和世代なら、タイガーバームのイメージと言えば伝わりますか??

 

私は、レモングラスのヤーモンを選んだんですが、まさにタイガーバームっていうイメージでした。

 

顔に塗っても問題ないっていうのも本当で、化粧水ですら濡れなかったのにヤーモンは大丈夫だったんです。

 

頭痛にも効果があり、ツライときにはこめかみに塗り込んでいました。

 

レモングラスのヤーモンは虫刺されにもOKで、そういう塗り薬も使えなくなっていた私は本当に助かりました。

 

それから、身体のコリ・硬直を緩和したいときにも、ヤーモンを塗ってからマッサージを受けたり・・・。

 

いろんなことを試しました。

 

 

また、ヤーモンが欲しい・・・

 

ストックがなくなってしまったんですよ。

ヤーモンの。

 

で、以前は、Mookda Spaのショップで通販をしていたのになくなっていて。

プーケットに行かないと手に入らないの?と撃沈していました。

 

 

久しぶりに、「ヤーモン タイ」で検索すると・・・

 

オールハーブでヤーモンを通販しているショップを見つけたんです!

 

アロマバーム(タイ語;ヤーモン)50g

 

 

 

なんとなくだけれど・・・Mookda Spaのショップで扱っていたラインナップに近いものも売ってる・・・

 

Mookda Spaのショップから独立したのかな?

元は一緒??

なんて、期待しています。

 

 

 

まとめ

 

今、減断薬で薬やいろんなものに過敏になっている方にこんなものもあったよって知って欲しいなと思っています。

 

ただ、今回見つけたヤーモンは、まだ私もお取り寄せしていなくて。

試していないのですが、オールハーブと書かれているので同じ感じかな?って思います。

 

減断薬の中で、なにか頼れるものが1つでもあると気持ちも違いますよ。

 

私は、ヤーモンでした。

 

 

 

 

体調のこと

諦めない。

焦らない。

あてにしない。