- 投稿 2017/03/25
- 白髪に効く

以前に、ずっと前・・・
にがりがブームになったことがありましたよね?
にがりダイエット?
なんとなく思い出し・・・
調べてみたら・・・にがりは、白髪や薄毛にも効果があったって書込を見つけビックリ。
シミにも、花粉症などの体質改善まで!
本当に棚からぼたもちの気分でした。
私は、離脱症状から白髪が増え、今でも3週間に1回は白髪染をしているんです。
なんとか白髪が減らないか・・・悩んでいるんです。
ダイエット・便秘・白髪・薄毛・シミ・体質改善に効果がある!!!
にがりはアンチエイジングに、素晴らしい効果をもたらしてくれる食品であると認識しました。
頭髪への効果があるので、男性にも注目して欲しいなって思います。
目次
にがりって?
海水から塩を作る際に最後に残った液体を指します。
塩化マグネシウムを主成分とし、塩化カリウム、塩化カルシウム、亜鉛など、60種類以上の海洋ミネラルが含まれています。
人工的に作られたサプリメントと違って、天然のミネラルは吸収率もよく、体に優しく作用します。
天然ミネラルの割に、コスト面でも優しいので、美容・健康のために利用しないのは実に勿体ないのです。
ナトリウムや硫酸マグネシウムの含有量により、塩分や苦味があり飲みづらいものもあります。(メーカーによって味が違います。)
にがりはどうやって摂るの?
〇飲み物に数滴入れて
お水やお茶、ジュースなどに数滴垂らして飲みます。アルカリイオン水に入れて飲むとより効果が得られるそうです。ミネラル補給には空腹時、ダイエット目的なら食事中に。
〇お米を炊くときに入れて
お米3合に10滴ほど。ふっくらと艶やかに炊き上がります。
〇料理に入れて
調味料感覚で料理に振り入れて摂取するのもよいです。アクを取ったり、肉を柔らかくしたり、野菜の煮崩れを防いだりする効果もあります。
私は、はじめのころ味が気になったので、ドレッシングやお肉のつけダレなどに数滴入れて摂るようにしていました。
慣れてきたら、1〜2敵だけ直接かけたりして(笑)苦味を楽しんでます。
スポンサードリンク
どのくらい摂ればいいの?
にがりに一番多く含まれるマグネシウムの量で摂取量を調節してみてください。
マグネシウムの1日の摂取量は300mlくらいですが、食事からの摂取も考えて、100ml程度を目安にするとよいでしょう。
多少多く摂りすぎても腎臓の働きにより尿として排出されます。
過剰症を心配する必要はありません。(腎臓に問題がある方はにがりは飲まないでくださいね!)
ただ、摂りすぎると下痢になることがありますので、お腹が緩むようなら分量を減らすようにしてください。
あと、大事なのは、マグネシウムはカルシウムとのバランス。
カルシウム2対マグネシウム1のバランスで摂取すべきなのですが、にがりのカルシウム量はそんなに多くはありません。
食生活においてカルシウム量が足りていない人がにがりを飲む場合は、カルシウムの摂取も同時に心がけてくださいね。
試しながら、貴方の適量が見つかりますように。
にがりの頭髪効果
にがりは、マグネシウムなどのミネラルを含みます。
このマグネシウムをはじめとするミネラルは、健康な髪を育てるのにも欠かせません。
にがりに含まれる以下の成分が、白髪や薄毛などの頭髪の悩みに効果をもたらしてくれ、健康な髪を育てるのにも役立ちます。
〇鉄分
白髪の原因である過酸化水素を分解してくれる酵素の一つに「カタラーゼ」がありますが、カタラーゼの産出量を増やすのに鉄分が有効です。
〇セレン
過酸化水素を分解してくれるもう一つの酵素「GPX(グルタチオンペルオキシダーゼ)」の抗酸化システムは、セレンを原料としています。
〇亜鉛
直接的な働きはありませんが、間接的に過酸化水素の除去や、髪を黒くするメラニンの生成を助けてくれるので、白髪対策に有効だと言われています。
また、亜鉛には髪を作るたんぱく質の吸収をサポートする働き、抜け毛の原因物質の生産を防止する働きもあります。
〇銅
メラニン色素を合成するのに銅は欠かせません。また、銅不足は抜け毛の原因にもなります。
〇マグネシウム
「抗ストレスミネラル」と呼ばれるマグネシウムは、白髪・薄毛の原因となるストレスを軽減してくれます
〇カルシウム
メラニン色素を生成するには、色素細胞「メラノサイト」を活性化させる必要があります。この活性化に重要な役割を担っているのがカルシウムです。妊娠・出産を機に白髪になったという人はカルシウム不足によるところが大きいのではないかと言われています。
肌に潤いを与えるにがり水を頭皮に吹きかける(にがりスプレー)ことで、薄毛の原因とされる頭皮の乾燥を防ぎます。
また、鉄・銅・亜鉛・セレン・マンガンの活性酸素除去の働きにより老化を防いだりする効果が期待できます。
にがりスプレーの作り方
水100mlに対して、にがり1~2mlの割合で薄めます。
コレだけなんです。
体質にもよりますので、まずは100倍希釈(水100ml にがり1ml) から始め、様子を見ながら濃度を調整してみてください。
この他にも洗髪後、髪を洗い流すときの最後のお湯ににがりを入れるという方法もあります。
白髪や抜け毛防止だけでなく、髪がしっとり艶やかになるという意見も多いようです。
まだまだ、素晴らしいことがいっぱいなので・・・
次につづきます。