- 投稿 2020/07/09
- 化学物質過敏症
化学物質過敏症(CS)を発症してから
食事は、極力 無農薬・有機を選んでいます。
日用品は、無添加・無香料。
CSを発症したばかりの頃は、買い物もどこでなにが売っているかわからず・・・。
欲しい物も買えずで苦労しました。
今でもですが、Amazonにもかなりお世話になっています。
(特に日用品)
私が沖縄で暮らしながら、買い物しているお店をまとめていきますね。
離脱症状・化学物質過敏性に負けない 健美人 身体まるごとアンチエイジング
19年間精神薬を服用。2015年4月一気断薬。今でもベンゾジアゼピンからの離脱症状に悩まされています。38歳で「初老」と言われた私が身体のアンチエイジングのために試したこと。続けていること。一気断薬後に電磁波過敏症。2019年9月に化学物質過敏症も発症。
タグ:沖縄
化学物質過敏症(CS)を発症してから
食事は、極力 無農薬・有機を選んでいます。
日用品は、無添加・無香料。
CSを発症したばかりの頃は、買い物もどこでなにが売っているかわからず・・・。
欲しい物も買えずで苦労しました。
今でもですが、Amazonにもかなりお世話になっています。
(特に日用品)
私が沖縄で暮らしながら、買い物しているお店をまとめていきますね。
沖縄に戻り、体調ぼちぼちです。
11月末には
続けて受けている刺絡療法も受けてきました。
体調というか
身体の状態はものすごく良い!なのですが・・・
相変わらずといえば、相変わらずの離脱症状。
刺絡療法あとの好転反応もバッチリでした。
ホントに身体の状態はいいのに・・・って不思議です。
実は、沖縄に来て次の週
どうしてもお会いしたい方がいて
岡山に行ってきました。
そこで聞いた話で印象に残ったことの1つに
発酵食の話があり
醫この漢字の成り立ちについてのお話があったんですよ。
で、ふと思い出したんですよね。
インドから発酵スペシャリストがくるってお知らせが来ていのを。
すぐに申し込みして
参加してきました。
気温が下がってきましたね。
私は、すでにオイルヒーターに頼る生活になっています。
10月頭は、沖縄のお部屋探しで
ちょっと頑張り過ぎました。
疲れてしまったのもあり
むくみ・身体の硬直も最高潮。
で、眼圧も上がったままなのか?
たまに視力に違和感を感じることも。
それに、やっぱり神戸に戻ってきて
謎の吐き気にも悩まされてます。
3月に神戸に戻ったのに・・・
神戸で体調悪化。
でね、神戸空港にタクシーで向かい、空きのあったフライトをウォークインで買い
そのまま沖縄に飛んできています。
「逃げるが勝ち」をしてしまいました(笑)
離脱症状がツラくて吐き気もしていて、神戸ではあまり食事を摂れていませんでした。
沖縄に来ても、ちょっと疲れてしまうと吐き気が戻ってくる。
私が沖縄(那覇)滞在で頼りにしている飲食店をリストアップしましたよ。
沖縄旅行で食べすぎて胃が疲れてしまったときにもおすすめです。