私の食生活を、またキロクしてみましたよ。
3月は、文旦を高知からお取り寄せしていました。
文旦とりんごでこんな感じ。
あとは、スーパーで売っているパイナップルのカットも良く食べていましたね。
こんな感じで、フライパンにガッツリ入れて、フライパンで温野菜を作るのが多かったですね。
上の写メの温野菜に+納豆。
しんどくて、温野菜作りすることすらできない日は、こんな食事でした。
玄米、茹でスナップエンドウ、納豆。
体調に波がある日が多かったので、かなり手抜きの期間が続いていました。
できる日に、お野菜を茹でておくとかその程度でもちょっとがんばっていましたね。
作り置きがなくなってしまったときは・・玄米おにぎりだけの日とかもありました。
組み合わせ的にNGなのだけれど・・・
餃子入りの野菜スープとかね。
そんな私に友人がアボカドチーズハンバーガーを差し入れしてくれました。
もちろん美味しかったですよ。
久しぶりのジャンクフード。
一応、考えて?アボカド入りにしてくれたみたいでありがたく感じました。
多分、このハンバーガーは「ヘルシー」なんだろうと思います。
ナチュラル・ハイジーンを目標にするまでは、私もヘルシーなんだと思ったと思います。
でも、いま思うのはこんなに消化がツライなんて!!!
なので、外食のときは野菜とお肉またはお魚料理で。
もちろんライス・パンはなしでいただいています。
あとは、外食ではこういう感じの野菜とチーズのみのサンドウィッチだったりベーグルサンドをいただきます。
あとはね、こんなお野菜のおかずがブッフェで食べれるお店を見つけたりね。
これは、治療を受けている先生に言われたんですけどね。
ストイックになりすぎなくていいよと。
スポンサードリンク
もちろん、ナチュラル・ハイジーンの食生活は身体にいいのだけれど、ストレスにならないようにって。
(當山鍼療院の先生も、ナチュラル・ハイジーンの食事がいいよとおっしゃってるんですよね)
アレもダメ、コレもダメで制限して、
友人との食事でもアレもダメ、コレもダメ。
そんなの楽しくないでしょ?と。
確かにね、ストレスになっていたら意味がないですよね。
なので、食べたいなって思ったものはランチでいただいたりしてみました。
海鮮丼で青空ランチしてみたり。
親子丼を食べたりね。
スゴくいい気分転換にはなりました。
ただし、その後がね。
消化がツライし、眠くなるし、だるくなる。
でも、楽しかった。
私のパターンですが・・・
ランチを気にせず食べた日のお夕飯、翌日のランチまでがだいたい果物のみになります。
これは、果物にしなければ!というよりは、果物以外食べたくないのです。
エステに通っていた頃、痩身のコースに通っていたことがありました。
その時のエステティシャンの方に、食事は48時間で調節してくださいねって言われたことがあったと思い出しました。
ちょっとコレに似ているのかな?って。
食べたいものを食べるってOKを出しても、毎日食べたいにはなりません。
どちらかと言うと制限を外しても野菜が食べたいなって思います。
ナチュラル・ハイジーンを理想としながら、ストレスにならないように。
ここに意識をおいて気をつけようと思います。
体調のこと
諦めない。
焦らない。
あてにしない。
神戸滞在中 体調をなんとか持たせるために私が選んだもの・していたこと
やっぱり、またハイヒールを履けるようになりたい【ベンゾジアゼピン断薬から2年5ヶ月】